ついつい使う日本語、「ちょっと」のはなし。

 日本語でいう「ちょっと」は、その言葉の通り「少し」という意味で使われることは少なくて、少しどころか「とても」という意味で使われることのほうが多い…というのは、しばしば言われる話だけど、そこらへんについて話します。

 兄弟が言う「ちょっとちょうだい」「ちょっと貸して」は全く「ちょっと」じゃなくて、「たくさんちょうだい」「長いこと貸して」の意味だったし、学校の先生だかバイトの先の社員がいう「ちょっと、それはねえ」は「ちょっと」どころのレベルじゃなくて「とても、それはありえない」という感じのニュアンスだった。まとめると、「ちょっと」という言葉は、これっぽっちも「ちょっと」ではなく、「とても」という意味だ。

 そんな自分でも(読んでいただいている方も)、「ちょっと寂しい」だとか「ちょっと嫌だ」なんて感じることは、生きているなかでたくさんある。これの意味は、「すげー寂しい」だし、「ほんとうに嫌だ!」である。

 でもね、「ちょっと」と使ってしまうのにはワケがある、と思う。「ちょっと寂しい」だの「ちょっと嫌だ」だの言うときって、「すげー寂しい」と感じているし「ほんとうに嫌だ!」と思っているけど、その原因は大したことじゃないことが多い。大したことじゃないのに、思いのほか傷ついている、ヘコんでいるときに「ちょっと寂しい」とか言ってしまう、思ってしまう。

 「ちょっと怒ってる」も、そう。何に対して怒ってるかと聞かれれば、大したことじゃないんだ。じぶんでも、頭のなかでわかってるし、理性は「大したことじゃない」と判断してる。でも、どこか予想外というか「えっ、なんでこんなになってしまったん」っていう驚きをはらんでいて、大したことじゃないのにダメージが大きい。大したことじゃないと、頭では理解しているのに、思っている以上にダメージをくらってるから、「ちょっと怒ってる」としかアピールできない。とりたてて怒ったりなんかしたら、「なんでそんなつまらないことで怒るの」とカウンターが入るのは目に見えてる。なにより、つまらないこと(大したことじゃないこと)であるのは、じぶんが一番わかってたりする。

 ただ、もしできるんであれば、とても図々しいけれども、「ちょっと寂しい」「ちょっと嫌だ」「ちょっと怒ってる」みたいなことについて、相手が理解してくれると、嬉しいよね。すごく寂しそうにしてたり、すごく嫌そうにしてたり、すごく怒ってたら、相手だってわかるだろう。これが原因であいつは寂しそうにしてる/嫌そうにしてる/怒ってるって。そもそも、こういうことが起こってしまうのは、共通認識のズレからくることが多いです。「ちょっと寂しい」の”理解”をうまく積み重ねていけたら、共通認識のズレも埋まっていくだろうになあと思う、たいへん難しいこと言ってるのはわかってる。